【いよいよお祭り開催!】“みんな”の祭りをつくって遊ぼう『シシタロウとシシジロウの仲直り』

|開催日時|
2025年11月1日(土)10:00~16:00(出入り自由)
|会場|
まちなかキャンパスうえだ(長野県上田市5 中央2丁目5番10号 丸陽ビル1階)ほか
|参加|
無料
|内容について |
天空に暮らし、この町を見守る、山の神シシタロウと川の神シシジロウ。
いつも仲良しの二人は、ときどき海野町商店街で遊んでいるらしい。
けれどある日、ちょっとしたことで大ゲンカ!
山はグングラとゆれ、川はドンドコあふれ、町はてんやわんやの大さわぎ。
神さまも人間も、仲直りって案外むずかしい。
二人だけじゃ、どうにもならないこともある。
だから今日は、みんなで一緒に“仲直り”のお祭りをやってみよう。
さてさて、二人は無事に仲直りできるのでしょうか?
お祭りのタイムスケジュールはチラシに記載しています。ぜひご覧ください。
*チラシはこちらからダウンロードできます
|参加のしかた|
お祭りは、10時〜16時まで実施していますが、お好きな時間から参加可能です。
また、お好きな時間にお帰りいただけます。
途中休憩しながらのご参加も歓迎です。
13時半までにご参加の方は、「まちなかキャンパスうえだ」にお越しください。
13時半から14時半にご参加の方は、海野町商店街にお越しください。お祭り参加者がのぼりを持って歩いていますので、見つけたらお声がけください。
14時半以降にご参加の方は、「清明小学校」にお越しください。
※当日の様子はX にて随時お知らせします。
リベルテX (旧Twitter) https://x.com/npo_liberte
|申し込み方法|
(Googleフォーム)
https://forms.gle/MGg4tK7hUSGhGJYTA
または下記「お問い合わせ先」まで、電話かメールにてお申し込みください。メールの場合は、下記6点をお知らせください。
- お名前
- メールアドレス
- お電話番号
- ご参加の人数
- だいたい何時頃から参加予定か
- 写真や映像へ写り込んでもよいか
|この取り組みについて|
誰もが参加できる「祭り」づくりを通して、地域に関わり合い、生涯学習の場をひらく
共に学ぶことが地域を変える
上田の地で障害のある人の福祉事業と文化事業を2013年から行ってきたNPO法人リベルテは、障害のある人と地域社会との関わりを広げてきました。2024年度はLearn by Creation NAGANOと連携し、障害の有無を問わず人々がともに学び合える環境づくりに挑戦しています。学びとは、自分とは異なる他者と出会い、関心や感覚が広がっていく過程です。
たとえば「はじめて居酒屋に行く」「銭湯に行く」「外泊する」「通勤路を歩き直す」など、福祉や文化の現場で生まれた体験は、一人ひとりの文脈や感情に根ざした、かけがえのない学びです。
障害を個人の属性とする構造や、支援者—被支援者という前提を問い直し、同じ場で共に経験することを通して立ち上がってくる「障害」を学び直す。そのような体験の一滴が、日常に波紋を起こし、私たちのコモンズ(集う・共有する空間)を更新していくと考えています。
「祭り」を通じて “わたしたち” を編み直す
今年度は「祭りづくり」をテーマに、障害のある人と共に数回のワークショップを予定しています。祭りは、祈りや願いを表すとともに、地域の人々が出会い直す場でもあります。
とくに障害のある人が最初から関わることで、より多くの祈りを受け止める祭りとなり、地域に根づく文化として育っていく可能性があります。
一つのゴールとして11月1日の「祭り」当日と、リサーチやワークショップ、勉強会などを映像や写真記録を取りアーカイブ映像としてまとめ、2月に上映する予定です。そこでは来年度以降の活動について議論し、障害のある人が生涯学習として、地域の福祉施設や公共施設のようなハード面だけでなく出会いや機会のようなソフト面にも、フォーマル/インフォーマルにアクセスしていける環境を広げていくことを目指します。
|主催等|
企画:マンナカ◯ノナニカ実行委員会
主催:特定非営利活動法人リベルテ
共催:Learn by Nagano Creation実行委員会
協力:上小圏域障がい者自立支援協議会 権利擁護委員会
後援:長野県、長野県教育委員会、(社福)長野県社会福祉協議会、上田市、上田市教育委員会、(社福)上田市社会福祉協議会
|お問い合わせ|
特定非営利活動法人リベルテ(担当:武捨和貴)
386-0023 長野県上田市中央西1丁目9−5
(TEL)0268-71-7358
(MAIL)mail@npo-liberte.org